SSブログ
日頃の手入れについて ブログトップ
前の30件 | -

爪のチェックをしてみましょう! [日頃の手入れについて]

ねこちゃんの爪、気にしたことありますか[猫]??

若い頃は自分で爪とぎしていても、グルーミング同様(前回ブログはグルーミングについてでした[ひらめき])歳を重ねるとさぼりがちになってきます[あせあせ(飛び散る汗)]


その結果・・・

P1340115 (640x447).jpg

こんな状態になってしまうんです[がく~(落胆した顔)]

爪が伸びすぎると、どんどん巻いてきてしまい、肉球にささってしまうこともあります[どんっ(衝撃)]
想像しただけでも痛々しいですね…
そこまでいくと肉球から出血したり、膿んでいることもあるので、病院での処置をおすすめします(>_<)

肉球にささるまではいかなくても、爪とぎをせずに伸びている爪をそのままにしておくと歩きづらく、関節にも負担がかかってしまいます。

関節炎については、ねこちゃんブログ後半戦でお話がありますよ~[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)]


「うちの子は爪とぎしてるから大丈夫~[手(パー)]

と思っていても、知らず知らずのうちにさぼりがちになってきてるかもしれません[exclamation×2]
気付いた時には肉球にぐさり…なんてこともありえます(゚Д゚;)
結構おろそかにされがちな爪のケアですが、月に1回くらいはチェックする習慣をつけてみましょう[ぴかぴか(新しい)]


なかなかお家で爪が切れない子は、もちろん爪切りだけの来院も大歓迎です[猫][病院][犬]


まだまだねこちゃんネタ続きま~す(^ω^)

黒井 小データ.jpg

ネコちゃんグルーミングしていますか?? [日頃の手入れについて]

[猫]年齢を重ねてくると、【セルフグルーミング】(自分でからだを舐めてキレイにすること)を
さぼりがちになってきます。
よって、毛玉の原因になります・・・。[あせあせ(飛び散る汗)]


こんにちは~
トリミング担当の井上です(^^)[ひらめき]


若い頃はよくしていた【セルフグルーミング】
「そういえば、最近しなくなったかも・・・」ってことありませんか?

✩毛並みが悪いな
✩毛が束になっている
✩なでるとなんだか手が脂っぽくなる

などと感じることがあるなら、グルーミングをさぼっているかもしれません。
元々、体臭を消すためなどに頻繁にカラダを舐めるねこちゃん。
でも、だる~くなってくるのか、それをしなくなっていく子もいます。
それによって、抜けなければいけない毛も抜けず、皮脂によってまとまって、結果毛玉に。[もうやだ~(悲しい顔)]
ということが起こってしまうのです。

また、ねこちゃんの場合、1度出来てしまった毛玉は梳かすことが不可能な為、
切ったり、刈ったりしなくてはいけなくなってしまいます。[がく~(落胆した顔)]

そうならない為にも、日頃からブラッシングしてあげましょう。[わーい(嬉しい顔)]
金属のブラシは慣れないと嫌がる子も多いので、初めのうちは獣毛ブラシなどを使うと
いいと思います(^^)

漱石も今のうちから慣れさせておかないとです!!

6704178423023.jpg
「ん?なんかあてられてるにゃん・・・」


6704178592067.jpg
「ちょっと気になるにゃん」

井上.jpg

雨で濡れた後のお手入れ [日頃の手入れについて]

少し天気が落ち着いたかと思ったら、また大雨[もうやだ~(悲しい顔)]
不安定な天気が続きますが、みなさん気をつけて過ごしてくださいね[ふらふら]


さて、こんな雨の日にお散歩から帰って来た時、みなさんどうしていますか??
さっとタオルで拭くだけで済む、、
レオみたいな子
 ↓ ↓ ↓

6435297206311 (480x640).jpg

6435297416952 (480x640).jpg

もいれば、しっかりドライヤーで乾かさないといけない、、
かつおみたいな子
 ↓ ↓ ↓

IMG_20150420_204159 (433x640).jpg

もいます[ひらめき]


タオルで拭いて何とかなればいいのですが、タオルで拭いただけでは十分に拭きとれなかったり、拭いていると毛がからまってしまい毛玉になることもあります[ふらふら]
また、濡れているとやっぱり気持ちが悪いので自分で舐めてキレイにしようとしますよね[ひらめき]
舐めることによってまた毛玉になりやすくなったりします[ふらふら]
なので、特にトリミングでカットをするような子たちは、濡れて帰ってきたらしっかりドライヤーで乾かしながらブラッシングをしてあげましょう[ぴかぴか(新しい)]


毛玉以外のドライヤーで乾かしたほうがいい理由として、肉球の間や皮ふのしわの間などは非常に蒸れやすいところです[どんっ(衝撃)]
そういったところは乾いたタオルで拭きとったり、必要であればドライヤーで乾かしてあげるといいかもしれません[ひらめき]
真っ赤になって、痛痒くなってからでは触れるのも嫌になることもありますので、そうならないようにしてあげましょう[ぴかぴか(新しい)]


今回の雨で、梅雨明けになるみたいなので、もう少し我慢して梅雨を乗り切りましょう[わーい(嬉しい顔)][るんるん]

6435296848758 (480x640).jpg
梅雨が明けたら、たくさんお散歩に出かけよう[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]



瀬倉.jpg





気付かないうちに忍び寄る・・・黒い影?! [日頃の手入れについて]

「耳の中覗いてますか??」
特に耳を気にする様子がないからと、何もしないでいると・・・
気づかないうちに耳の中が・・・[がく~(落胆した顔)]

6393924331835.jpg

こんにちは、トリミング担当の井上です[わーい(嬉しい顔)]
梅雨のジメジメ、束の間の晴れ間?!気持ちいいですね[晴れ]


そんな今日はまたまたジメジメ時期[雨]に多い耳のケアについて。
今月号のかわらばんでも【耳のケア】についてとりあげています。

特に垂れ耳の子はジメジメ時期に耳の中は蒸れやすく、パッと見で中が見えないので
何となくぺらっと耳をめくった時に「あ!汚れてる~!!」と気づくことも。[あせあせ(飛び散る汗)]

トリミングで預かる時も飼い主さんに「気になることはないです」と言われても、
作業を始めてみると「汚れてるな~」と気づくことも多いです。


耳って意外に(?)敏感で少しでも赤くなっていたりすると痛みや違和感があるんですよね~[ふらふら]
私もよく外耳炎?中耳炎?になったりするので、痛いなと思っています・・・。[バッド(下向き矢印)]
炎症が起こってから、耳をいじろうとすると痛くてどんどん耳を触られるのが嫌になってしまうので、ふだんからチラッと覗いて汚れがないか確認しましょう[ひらめき]


【耳のケア】 ローションを入れる➔耳の付け根を揉む(ローションをなじませる)➔ティッシュを入れる



サマーちゃん協力してくれてありがとう~[黒ハート]

※病院では綿棒を使うことはありますが、ワンちゃんネコちゃんんの耳はデリケートなのでお家での軽いケアの場合はティッシュや専用のシートを使うのがオススメです[るんるん]

井上.jpg

抜け毛の手入れはしっかりと!!!! [日頃の手入れについて]

ノブ先生も井上さんも皮膚のことでしたが・・・

さらに被せていきます[exclamation×2](笑)



準備していたネタがこんなにも被るなんて・・・

伝えたい思いが一緒なんでしょうね、私たち(笑)




さて、新潟も梅雨入りして
湿度の高い日が増えてきましたよね[雨]



この季節は皮膚病が増える季節で(もう知っていますね[あせあせ(飛び散る汗)]

換毛期(冬の暖かい毛が抜ける時期)の終わりでもあります[犬][猫]



「家中、毛だらけよ~」なんてよく聞きますし
今にも抜けそうな毛をぶら下げている子も
ときどき見かけます[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)]


この換毛、そろそろ終わっておかないと
これまた皮膚病の原因となりやすいです[どんっ(衝撃)]



どうやって終わらせるかって
人がブラッシングなどで頑張るしかありません[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]



これ、トリミングで来院したポメラニアンの子の抜け毛です
P1490669.JPG
(洗剤のボトルを置いて、比較してみました)
この量で、まだお手入れの途中です・・・[がく~(落胆した顔)]



そして隠れていたのはこの赤くなってしまった皮膚
P1490671.JPG
P1490673.JPG


この他にもフケっぽくなっていたり
湿疹ができていたりすることもあります[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]



モコモコな毛が残っていると、暑いだけではないんです[ふらふら]

しっかりお手入れしていきましょう[ぴかぴか(新しい)]



自分の力では無理だーーーっ

となるようでしたら、トリマーさんにお願いしちゃいましょう[わーい(嬉しい顔)]



石坂.jpg

ムシムシするこれからの時期はこまめなシャンプーで乗り切ろう!! [日頃の手入れについて]

梅雨に突入[雨]
高温多湿のこの時期はこまめなシャンプーをお願いします[るんるん]

6290621387077.jpg
愛犬はなちゃんのシャンプー後はダラダラです(笑)

こんにちは、トリミング担当の井上です[わーい(嬉しい顔)]
院長が昨日ブログに書いていたように飼い主さんが気づかぬ間に【皮膚病】になっていることってこの時期多いのです。[ふらふら]
トリミングにきた子をシャンプーしていると、
内股・しっぽ・脇・背中などにポッツと発疹ができていたり、
細菌が増えてベタついていたり
なんてことが最近増えてきました。[あせあせ(飛び散る汗)]

ワンちゃん・ネコちゃんはカラダが毛に覆われているので、
ぱっと見て、気づかなことありますのでね。。。


なので、そんな高温多湿の時期は【皮膚病】になっていなくても
こまめなシャンプーをしてあげると、皮膚病防止につながります[exclamation]

と、ここでおうちでのシャンプーのポイントを[ひらめき]

●ゴシゴシと擦り過ぎない(泡で毛並みに沿って洗うかんじ)
●シャワーの温度に注意(30~35度がベスト)
 ※皮脂や細菌によってベタついている場合は最初は熱めで、最後はヌルめにしましょう
 ※わんちゃんはのぼせやすいですし、カラダが火照っていると痒みの原因にもなります
●足先・しっぽの付け根・胸元・脇・股はドライヤーで乾かしましょう
(シワになるところなので自然には乾きにくいので。生乾きは細菌繁殖しやすいですから・・・

★シャンプー後に保湿剤を使う
これは私が勉強している皮膚科の専門医の先生やトリミングの先生もおすすめしていました!!
皮膚バリアをしっかり維持していないと結局すぐ皮膚病になったりしてしまうので、
保湿することで乾燥を防ぎ、皮膚をいい状態に保つということです。
トリミング後は皮脂が落ちすぎていることもあるため、当院のトリミング後は必ず保湿剤を使っています[晴れ]



おまけ[ひらめき]
皮膚病の子は【ナノマイクロバブル】などで汚れを浮かせてます(^^)
みんないい子に入ってますよ。
※全頭にやっているわけではないです

爪切りのコツ ① [日頃の手入れについて]

先日、自分のツイッターに爪切りしているところを動画であげました。
そうしましたら結構な反応があり、ちょっと驚きです。[目]

こんにちは~、トリミング担当の井上です(^^)
先程も言いましたが、わんちゃんの爪切り動画なんてみなさん興味ないかな~
なんて思っていたら、何だか一番反応の良いツイートになりましたよ。(笑)

やっぱり、日頃からお家で出来る手入れはみなさん興味あるのですね!!
病院では「爪切り」だけでもやっていますので、爪切りで連れてくる方も少なくありません。
そんな飼い主さんに聞いてみると「家にも爪切りあるんですけどね~」なんて声が結構返ってきます。

そうなんです!!
「爪切り家にあるけど・・・」
・怖くてできない
・暴れる
・血が出た
などの理由でお家ではやらなくなってしまう方多いです!!

しかーーーし、 それももったいない!!
ということでちょっとしたコツをおしえます!(^^)
(あ、爪切りだけで連れてきてもらうのは全然大丈夫ですので!!)

まず、わんちゃんやにゃんこちゃんの爪は私たちとは違い血管が通っています。
よって、切りすぎると「出血」します。
そして、何より「痛いーーー」ので、これを経験した子は
爪切り=痛いとなり、大嫌いになります
そして、骨を取り囲んでいる構造のため、血管に対して垂直に切ってしまうと、
骨を圧迫してしまうので、出血しなくても骨が痛いのです・・・。
SCN_0001.jpg


私たちも爪切りが痛かったらきっと切らないですよね・・・。(笑)

このことを頭にしっかり入れて下さいね~!!(^^)
それをふまえて!

【爪切りのコツ】
・角をそぎ落とすように切る
・一気に切らず、ちょこちょこ切る

このことを意識してお家でも挑戦してみてくださいね~!!(^^)

注)おさえるのを力ずくでおさえてしまうのも爪切りを嫌がる原因になりますので、
 ムリはしないようにしてくださいね(^^)


【抑え方のコツ】はまた後日アップしますね!

シニアわんちゃんの脱水にご注意!! [日頃の手入れについて]

最近毎日ニュースで、高温注意報が全国各地ででていますよね[ふらふら][晴れ]
熱中症などで毎日何人も搬送されているこの頃・・・

わんちゃんたちの熱中症にもみなさん気をつけていらっしゃることと思います[手(グー)]

もうひとつ、高齢のわんちゃんたちの飼い主さんに気をつけていただきたいことがあります[ひらめき]
それは 脱水[exclamation×2]

人間もこの暑い時期に脱水して倒れたりするのは、おじいちゃんおばあちゃんが多いですよね?

わんちゃんも同じように、高齢になると脱水しやすくなります[あせあせ(飛び散る汗)]
喉の渇きを感じにくくなるため飲水量が減ったり、腎臓の機能が低下してきておしっこに必要な水分やミネラルが出てしまったりするためです[犬][たらーっ(汗)]

シニア期のわんちゃんには、特に意識してお水を飲ませてあげましょう[グッド(上向き矢印)][手(グー)]

自分からあまり飲んでくれない子には、ちょこっと工夫&見直しを[ぴかぴか(新しい)]
・冷たい水が好き?ぬるい水が好き?
・ササミのゆで汁や、缶詰を少し混ぜて、美味しい味付のお水にしてみる
・ごはんを水でふやかして水分をとる
・ウエットタイプのフードを食べさせる
・お皿に問題があることも…陶器が好き?ステンレスが好き?
・お水の位置はトイレの近くに置いていませんか?
 私たちもトイレでごはん食べませんよね?わんちゃんも、トイレのそばで飲食するのは好みません
・お水のお皿が低くてわんちゃんの姿勢がつらそうではありませんか?
 首を下げる姿勢がつらくてお水を飲みにいかないのかもしれません[ひらめき]
 台に乗せるなどお皿の位置をあげてあげましょう!

まだほかにも「うちはこんな工夫してます!」というアイデアがあれば教えて下さい[耳][るんるん]
IMG_20160815_164719-1.jpg
シニアわんちゃんたちと、暑ーい夏を乗り切りましょう[リゾート][るんるん]


上野.jpg

こんな時期こそ! [日頃の手入れについて]

新潟もいよいよ梅雨入りしましたね[雨]
ジメジメ・ベタベタ頑張って乗り切りましょう!(^^)!

でも天気予報など見ていると、何だか例年のこの時期に比べて気温が高い気がする…
まだエアコンいらないかな、いやいるかな?
なんて悩んでしまう今時期…だからこそ熱中症にご注意を[どんっ(衝撃)]

夏は当たり前に暑いので飼い主さんも気をつけて温度管理を意識できると思いますが、暑いんだか涼しいんだか微妙なこの時期[ふらふら]
朝晩はまだ涼しく過ごしやすいのでそんなに本格的な対策はまだいいのかもしれませんが、日中は窓を閉め切っていると部屋の中は結構暑いですよ[晴れ]
窓を開けて風通りを良くしたり、留守の時は少しエアコンを入れてあげた方がいいですね( ^^)

ドッグランなどでもワンちゃん達は楽しくてテンションあげあげで遊んで走り回ると思いますが、帰る頃に様子がおかしいなんてことにもなりかねません(>_<)
飼い主さんが様子を見て、水分補給や適度に休憩させてあげてくださいね[ひらめき]


話は変わりますが、最近クマ出没情報がすごいですね[がく~(落胆した顔)]
秋田県では人が襲われて亡くなってしまってますし…
新潟県でも結構出没情報があがっています[あせあせ(飛び散る汗)]
Screenshot_20160615-173232 (2) (360x640).jpg
県のホームページに出没した場所がマップにあらわされています[目]
もう山菜の時期は終わりましたが、登山などお出かけの時は気をつけてくださいね[exclamation×2]

そういえば私、この間野生のニホンカモシカと遭遇しましたよ[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]
おしりがモフっとしていて可愛かったです[揺れるハート]
黒井 小データ.jpg

歯の磨き残しチェックしてみませんか? [日頃の手入れについて]

歯みがきのやり方を覚えておうちで頑張っているけど、ちゃんと磨けているかわからない・・・[ふらふら]

そんな方に[exclamation×2]
磨き残しやすい、汚れがつきやすい部分をチェックしてみませんか?ヽ(´▽`)/[かわいい]

こちらのライトをわんちゃんやねこちゃんのお口に当ててみると、
1.JPG
ピンクに光っている部分がありますね[目][ひらめき]

このライトを当てると、歯垢のある種の細菌に反応してピンクに光るんです[ひらめき]

歯垢がつきやすい部分がわかれば、そこを意識して磨いてあげることで効果的に歯石の予防ができますし、光らなかったきれいな部分はよく磨けているということがわかります[わーい(嬉しい顔)]

先日、歯石とり後おうちで歯磨きを頑張っているわんちゃんが来院されました。
歯石とりをしてちょうど1ヶ月後だったのですが、このライトでチェックしてみたところ・・・
とってもきれいに磨けていてほとんど光る部分がありませんでした[ぴかぴか(新しい)]
このやり方できれいにできているんだ!この調子で頑張ってキープしよう!という飼い主さんのやる気にもつながりますよね[手(グー)][グッド(上向き矢印)]

うちの子の磨き残し、歯垢がつきやすい部分をみてみたい!という方はぜひお気軽にお声がけください[犬][るんるん]


上野.jpg

爪切りは年中行事ではありません!! [日頃の手入れについて]

こんにちは、、、先日お休みをいただいて、大好きな東方神起が

出演するライブに行き、叫びすぎて喉が痛い井上です[るんるん](笑)


先月のかわらばんで「膝蓋骨脱臼」をとりあげましたが

そのなかで「爪切りだけでもOKです!」と

書いたら、飼い主さんに

「爪切りだけでも大丈夫なの?」

なんてちらほら聞かれたので、お答えしますね[exclamation]


ズバリ[ひらめき][ひらめき]

爪切りだけでもOKです[exclamation×2]



私たちも爪ってすぐ伸びてくるので

月に2~3回は切りますよね?

ワンちゃん・ネコちゃんは爪が伸びすぎると

歩きずらいですし、肉球に刺さってしまったり[がく~(落胆した顔)]

ちょっとした衝撃ではがれやすくなり

更に痛い思いをすることになってしまうので

おうちで切らせてくれないときは

お気軽に連れてきてくださいね[わーい(嬉しい顔)][揺れるハート]



赤い矢印は爪が剥がれ血管が出てしまっているところ
青い線は爪切りの目安のライン
P1240213.JPG


井上.jpg

おうちで体重測れますか? [日頃の手入れについて]

最近うちの子なんだか大きくなったような気がする…なんて思ったとき、みなさんはわんちゃんやねこちゃんの体重を計ったりしますか??

わんちゃんやねこちゃんは、単純に考えて私たちの10分の1くらいの体重しかありません[exclamation×2]
少しの変化が意外に急な変化だったりすることがあります[ふらふら]
なので日頃から体重を計ってみると、変化を感じるいいきっかけになりますよ[わーい(嬉しい顔)]


おうちで計る場合…

(抱っこして出た体重)-(人間だけの体重) でも出ますし、

(キャリーバッグに入れた重さ)-(キャリーバックの重さ) でも出せます。

きっちり計れなくても、目安にはなるかと思います[わーい(嬉しい顔)]


もちろん、病院に体重チェックだけできていただいてもOKです[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]
大歓迎です[るんるん]

P1310013.JPG

P1310038.JPG



病院に通うのは大変という方は、ぜひおうちで計ってみてください[ひらめき]


番外編…
犬や猫より小さい動物はどうやって計るのか??
我が家のモルモットの場合は、キッチンスケーラーにかごを乗せて計っています[わーい(嬉しい顔)]

IMG_20150505_192152.jpg



こんな風に、方法は様々あるのでやりやすい方法で、おうちでも体重管理をやってみてください[わーい(嬉しい顔)]



瀬倉.jpg

ご予定はお決まりですか? [日頃の手入れについて]

もうすぐGWですね~
[晴れ]みなさんのご予定はどうですか~(´▽`)?

最近はペット可の宿泊施設や、パーキングエリアなどでもドッグランが併設されているところも増えてきましたよね[ぴかぴか(新しい)]

そこで[ひらめき]
普段のお散歩も含め、外出時のマナーを再確認してみましょう[目]

まず基本ではありますが、うんちはしっかり拾って持ち帰りましょう[exclamation]
昔は通学路でよくうんちを踏んで、落ち込みました[がく~(落胆した顔)]
靴裏の溝に入り込むとなかなか取れなくて苦労したものです[どんっ(衝撃)]
時にはプラスに考え、“運”を踏んだからいいことが![ぴかぴか(新しい)]
なんてこと言い聞かせましたが、そんなはずは…
明日は我が身です。マナーはしっかり守りましょう[exclamation×2][あせあせ(飛び散る汗)]

あと気をつけていただきたいのが、わんちゃんのノーリードです!
うちの子はどこにも行かないし、いい子だから大丈夫♪なんて思っていては、トラブルのもとになりかねません!
世の中にはやっぱり動物が苦手な方もたくさんいると思います[ふらふら]
わんちゃんは悪気はなく、あいさつがてら近寄っただけなのに、それだけで毛嫌いされちゃうのは悲しいですよね[バッド(下向き矢印)]
人間も動物も過ごしやすい環境作りを目指しましょう[わーい(嬉しい顔)][かわいい]

守ることはしっかり守って、楽しいGWにしましょう(´▽`)
お土産話、楽しみにしてます[わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]

私は毎年GWは田植えの手伝いです[晴れ]
農家のみなさん、頑張りましょう!(^^)!
黒井 小データ.jpg

耳の中ってどうなってるの? [日頃の手入れについて]

最近、わんちゃんねこちゃんの耳そうじに来られた飼い主さんから
「どこまでそうじしていいのかわからないわ~」
「奥までしすぎちゃいそうで怖いわ~」
などの声を耳にすることが多い気がします[あせあせ(飛び散る汗)]
確かに、耳の中は見えないしどこまでが大丈夫なのか不安ですよね[ふらふら]

そこで!
人とわんちゃんねこちゃんの耳の構造を比べてみましょう[ひらめき]

SCN_0002.jpg

このように人の耳道はまっすぐなため、ついつい奥まで綿棒入れすぎちゃうと「痛いっ(:_;)」なんてことありますよね[ふらふら]

こちらはわんちゃん猫ちゃんの耳の構造です[犬][猫]

SCN_0001.jpg


耳道がL字に曲がっているんです!
なので、奥まで綿棒を入れすぎてすぐに鼓膜に当たることはないんです。
ですが、やみくもにグリグリするのは危険です[どんっ(衝撃)]
綿棒を垂直に下方向に入れてぶつかるところまでなら、日常的にケアできる範囲です[わーい(嬉しい顔)]

耳の中はデリケートなので、イヤーローションなど使って濡らしたもので拭いたり、中までおそうじしてあげましょう[グッド(上向き矢印)]


お家では嫌がったりしてなかなかできないわ~と言って、気にして
いないでいると、気付いた時にはまっかっかの外耳炎!!なんてこともありますので、定期的に耳の状態やにおいなどチェックしてみましょう[ひらめき]

黒井

爪の管理をしていますか?  猫の巻き爪編 [日頃の手入れについて]

猫ちゃんの爪を観察したことありますか?
また、爪がカツカツいって、歩きづらそうにしていませんか?

猫は歳をとると爪とぎをさぼるせいか、爪が伸び肉球側へ巻いてしまうことがあります。
巻き爪.jpg
1 は、普通の爪
2 は、巻いている状態です。

この巻き爪が伸びると、肉球に刺さってしまい、肉球が腫れ、膿が出た状態で来院する
こともしばしばみられます。

猫は言葉で足の異常をうったえることができないので、発見が遅れがちになります。

もともと爪とぎをしない猫とか、猫が高齢になってきたら、爪の観察も怠らないようにして
みましょう。


巻き爪を切るときは、

P1230414.JPG
ニッパなどで、爪の弧になっている外側だけ切断すると、きれいにとれます。

もし、肉球まで刺さっているのなら、病院での処置をお勧めします。

@院長

足の裏、ちらり・・・ [日頃の手入れについて]

わんちゃん、ねこちゃんの足の裏を見てみましょう[目]
こんな風になっていませんか?

P1220968.JPG
①足の裏の毛が伸びると、歩いた時に床につくはずの肉球がつかず、滑りやすくなってしまいます。

P1220600.JPG
②爪が長いということは、私たちが合わない靴を履いているのと同じです。
長くなった爪は内側に巻いてくるので、肉球に爪が刺さってしまうことも[ふらふら]

写真①②、どちらも歩きにくく、関節に負担がかかってしまう要因になります。

当院で、爪切り・足裏カットだけでもやっているので、気軽にいらしてください[るんるん]


上野

トリミングのリボンについて [日頃の手入れについて]

わんちゃんをトリミングに出すと、サービスでつけてくれるリボン[リボン]
患者さんの中にも、可愛いリボンをつけている子をよく見かけます♪
SCN_0001.jpg
このリボン、飼い主さんに少し注意していただきたいコトがあります[ひらめき]

●毛玉に注意
リボンは毛の束をラッピングペーパーでくるんでつけているため、直接耳の毛が絡みにくくなっていますが、つけっぱなしで放っておくとその部分が毛玉になりやすくなります。

●誤飲に注意
耳につけていたリボンが落ちてそのまま誤飲をしてしまったり、多頭飼育をしているお家では他の子がかまって遊んでいるうちに誤飲してしまうかもしれません。

●耳の掻きすぎに注意
耳に何かついている違和感から、気にして耳を掻いてしまったり、頭を頻繁に振るようになってしまうことがあります。
この場合、わんちゃんのストレスにもなりますし、耳を傷つけてしまうことも。


可愛くて取るのがもったいないですが、放っておくと厄介なことになってしまうんですね[ふらふら]
トリミング後、キレイになってリボンをつけた我が子の記念写真を撮って、数日楽しんだら取ってしまうくらいがいいでしょう。

最近はリボンの代わりにバンダナなどをつけてくれるところもあるみたいです[揺れるハート]


上野

冬のお散歩後のケア [日頃の手入れについて]

先日は関東で大雪が降りましたが、新潟は2月なのに雪がなくてなんだか不思議な冬ですね[モバQ]

私の実家(妙高)で飼っている愛犬は、雪が降ると大はしゃぎで散歩にでかけます[るんるん]
ですがしばらくすると歩くペースがゆっくりに…
その理由はコレです!!
201402061140001.jpg
これだけの雪玉が足についていたら重たそうですよね(笑)
201402061141002.jpg

毛が長い犬種はどうしても雪がくっつきやすく、放っておくと毛玉になってしまいます[ふらふら]
雪の中をお散歩したあとは、お湯で雪玉を溶かした後ブローをするなどしてあげましょう。

また、足の裏が冷えて霜焼けやひび割れを起こすことがあります。
そうなると痛くなった足裏をペロペロ舐めて、炎症をおこしてしまうことも…

雪の日や特に寒い日はお散歩から帰ってきたら、足の裏を温めてあげたりし、
炎症がないかときどきチェックしてあげてください(^^)


上野

冬のお散歩、室内での注意点 [日頃の手入れについて]

・お散歩で注意すること
早朝や夜間は特に気温が低く、路面が凍結することがあるため、日中のお散歩がおすすめです[晴れ]
人も犬も体が温まりやすく、転倒の危険が少なくなり、運動量もかせぎやすくなります。
これから路面が凍ってくると、わんちゃんがリードを引っ張った時に飼い主さんがバランスを崩して転んでしまい、リードを放してしまった…なんて事故も起こりかねませんのでご注意を[ふらふら]

心臓や呼吸器に疾患のあるわんちゃんは、いきなり寒い外に出ると負担がかかるので、玄関で5分ほど過ごし、からだを寒さに慣らしてから出掛けましょう。


・室内で注意すること
暖房器具での空気の乾燥、火傷に気をつけましょう。
空気が乾燥すると、皮膚が乾燥してフケがでたり、静電気が起こることがあります。理想は湿度50~60%くらいに保ってあげると良いです[かわいい]

それからストーブの近づきすぎによる火傷。
くっつくことができないようにストーブを柵で囲うなどして防ぎましょう。
ホットカーペットやヒートマットなども、長時間同じ姿勢でいると低温火傷を起こすことがあるので注意が必要です。
無題.png
これからさらに寒くなってきますが、安全な寒さ対策ができるよう準備しましょう(^^)


上野

目薬どうやって点せばいいの? [日頃の手入れについて]

最近、病院犬のレオの目に目ヤニが出ています(><)
目薬を頑張っているレオと一緒に、目薬の点し方について書いていきます[手(パー)]

眼の治療をしていく上でかかせない目薬。
「診察室で先生は上手に点すけど、お家で点せるか不安・・・」という声を聞くことも多いです。
しかし、ちょっとしたコツを覚えれば誰でも簡単にできちゃうんです!

まず、『わんちゃんとどう向き合うか』
正面から向かって点さないであげてください[ふらふら]
PA110046.JPG
目の前から目薬を向けられたら、こわいですよね。

点すときは『後ろから』がポイントです[かわいい]
右利きの方なら、後ろから下あごに左手をそえて、少し上を向かせてください。
PA110042.JPG
右手の小指あたりで上まぶたをやさしくスライドします。
そうすると眼の上側の白目部分が見えますね。
PA110041.JPG
あとはそのまま目薬をたらすだけです[るんるん]
ねこちゃんも同じ手順でできます[わーい(嬉しい顔)]

目薬は、症状によりますが1日4~5回点さなければいけないことがあります。
わんちゃんねこちゃんのストレスを減らすために、飼い主さんが目薬のコツを覚えてしまいましょう[グッド(上向き矢印)]


上野

あごニキビって? [日頃の手入れについて]

あごニキビは、口の周りが汚れたりした際にその汚れが原因で出来る、皮脂腺の汚れです[あせあせ(飛び散る汗)]

3.png

フードのカスがついたり、水がついたりして、それを放置しておくと・・・あごニキビの原因になります[ふらふら]
なのでフードのカスなどが口周りについていたりしたら放置せずにすぐに取ってあげられるといいですね[わーい(嬉しい顔)]

もし、あごニキビが気になる方は取ってあげるといいでしょう[exclamation]
取り方は以下の通りです。

[ 取り方 ]
①コットンをお湯に浸して絞ります。
この時、しっかり絞ってください。
水分が残ってしまうと、細菌が繁殖しやすい状況になってしまいます[あせあせ(飛び散る汗)]

②口元からあご下に向かって拭きます。

1.png

ゴシゴシ擦らずに軽く拭いていきます。
頑固なものは数秒コットンを当ててふやかすと落としやすくなります[わーい(嬉しい顔)]

③口元より上にもある場合は、鼻から口角側に向かって拭いていきます。

2.png

鼻から口角にかけて毛の流れに沿って拭いていきましょう。


取り方は以上になります[exclamation]
1回できれいになる子もいれば、なかなかきれいにならない子もいると思います。
1カ月以上続けても改善しない場合は、動物病院に相談することをおすすめします[ひらめき]

猫ちゃんの中にはなかなか大人しくやらせてくれない子もいると思いますが、出来る範囲でやってあげれるといいですね[ぴかぴか(新しい)]

瀬倉

じめじめすると増えてくる・・・ [日頃の手入れについて]

最近の天気はどしゃぶりになったかと思ったら、カンカン照りの夏日になったりと、極端な天気が続いていますね[晴れ][ふらふら][雨]
湿気が多く、じめじめするこの季節は、わんちゃんの皮膚で菌が増えやすくなるため、皮膚病になる子、皮膚病が悪化してしまう子が増えてきます。

わんちゃんの皮膚は中性で、菌が繁殖しやすい環境なんだそうです。
菌にとって[ぴかぴか(新しい)]最高の住みか[ぴかぴか(新しい)]といってもいいくらいの…(;0;)
(ちなみにヒトの皮膚は弱酸性です)

特に、蒸れやすい耳の中や、普段しわになっている内股、通気性の悪い指の間などが悪化して来院する子が多いです。
清潔を保つことが一番ですが、こういった症状になったときに大事なのがシャンプーです[exclamation]
P1150017.jpg
症状がひどいところだけ部分的にでも、薬用シャンプーで週に2回、というのが理想的です。
シャンプーが嫌いで洗うのが大変…という子もいると思いますが、治してあげられるのは飼い主さん次第です![手(グー)]

それでも良くならなければ別の原因があるかもしれないので、教えてください。


上野

おしりを引きずって歩く… ~肛門腺の絞り方~ [日頃の手入れについて]

わんちゃんが「おしりを床にこすりつけながら前足で歩く」しぐさ・・・皆さんのお家でもときどきやっているのを見たことがあると思います[目]
ヨタヨタとかわいいですが、このしぐさ、どういう意味かご存じですか?
これは、肛門腺がたまっていたり、細菌などが感染して炎症が起こったりしてむずむずしておしりをこすりつけているのです。
しぼらずに放っておくと、ひどいときには破裂してしまうことがあるので、だいたい一カ月に一度くらいはしぼってあげましょう。(わんちゃんによっては、肛門腺がたまりやすい子もいればあまりたまらない子もいます。)
おしりをこすっているのを見つけたら、肛門腺がたまっている合図です。
最初はなかなか難しいですが、コツをつかめばお家で出来るものなので、挑戦してみてください[手(グー)]

<肛門腺の絞り方>
SCN_0001.jpg
①しっぽを片手で持ち上げて、肛門を中心から時計の4時と8時の位置にあたるところをつまむように触ってみてください。
②なんとなく位置が確認できたら、ティッシュペーパーを当てて、キューっと中心に向かって押し上げます。
 ※勢いよくピュッと飛び出ることもあるので、かからないように気をつけてくださいね[ふらふら]

ueno

かわらばん・・・実践編☆ [日頃の手入れについて]

今月のかわらばんに

「ブラッシング」について載せたので

補足的に・・・[るんるん][るんるん]



ブラッシングを大好きに(^^)b[グッド(上向き矢印)]

[ひらめき]Let‘s Try[ひらめき]


① 使うブラシをよく見せてあげる
P1110211.JPG

自分のからだに知らないものを当てられたら、驚きますよね?!
動物たちも同じです。使う道具すべて確認させてあげましょう(^^)


② 最初はブラシの背面を使う
P1110217.JPG

突然、ブラシの部分をあてると痛がってしまうかもしれません・・・[バッド(下向き矢印)]
まずは、背面をあてて慣れさせましょう[ひらめき]


③ やさしくブラシをかける
P1110219.JPG

背面をあてるのが慣れてきたら、ブラシ部分をあてます。
力を入れずに、やさしくしてあげましょう(^^)
また、一度に全身をやろうとせず、やらせてくれるところから、短い時間で始めましょう[ぴかぴか(新しい)]


④ 「ブラッシング=楽しい時間」と思わせることが大切
P1110352.JPG

ブラッシング中に大人しくしていたら、ゴホウビを[るんるん]
ブラッシング=いいことがあると思わせることが大切です(^^)[グッド(上向き矢印)]
コングを使うのも効果的です[exclamation×2]



レオの場合は、始めのうちはブラシを気にして、大人しくしてくれませんでしたが・・・

最近は、ブラッシング中もリラック~スしています(^^)[るんるん][るんるん]
P1110218.JPG

ぜひ、かわらばんもチェックしてください(^^)
http://goope.jp/goope/7319/120703115116tta5.pdf
                                                              
                                                               (あ)
nice!(0) 

爪切りをしましょうヽ(^o^)丿 [日頃の手入れについて]

私たちがこまめに爪切りをするように、犬猫にとっても爪切りは大事な作業です。


犬の場合、中型犬・大型犬でアスファルトの道をよく散歩する子は、歩いている時に爪が
削れていたりするので、必ずしも爪切りが必要とは限りません。しかし小型犬は外で散歩しても体重が軽いため爪が削れにくいですし、散歩に行かない子も多いので爪はどんどん伸びてきてしまいます(>_<)
爪が伸びて長くなると、足の使い方や着き方がおかしくなり関節に影響が出てしまいます。また、お家の中がフローリングだと滑ってしまい骨折などの怪我をする可能性があるのでとても危険です。

猫の場合は、爪が伸びすぎると衣類やカーテンに引っ掛かって爪が剥がれたり、巻き爪になって肉球に爪が刺さってしまうことがあるので注意が必要です。飼い主さんがケガをする事もあるので、伸びてきたら爪を切ってあげましょう。

IMG.jpg

おうちで爪切りが出来ない場合は、病院かトリミングに連れて行きましょう。
当院では爪切りだけでも診察可能です[るんるん]

nice!(0) 

犬の耳そうじ していますか? [日頃の手入れについて]

病院に来院する理由として、意外と多いのが外耳炎です。
犬はとても外耳炎になりやすく慢性化してしまう事が多いので、トラブルを未然に防ぐために皮膚と同様、定期的な手入れが必要になってきます。
外耳炎の原因は、蓄積した耳垢に細菌やカビが繁殖してしまうこと、アレルギーや異物、外傷、ミミヒゼンダニの寄生、腫瘍などです。
さらに耳が垂れている子、耳の中に毛が生える子、脂漏症などの体質の子は外耳炎になりやすいです。
耳が臭い、頭を振ったり足で耳を掻くような仕草が見られたら、耳掃除をしてあげるかあまりひどそうであれば診察を受けましょう。

ではここで耳掃除の仕方をお話します

① イヤーローションを使い、耳垢をふやかす
② ガーゼや木綿の布で汚れを拭き取る
③ ヒダに溜まった耳垢や、ガーゼで取りきれなかった汚れは綿棒で

耳掃除を行う際は、ゴシゴシ擦りすぎたりせず汚れをすくいとるように優しく拭き取ってあげましょう
外耳炎になって初めて耳掃除を行う子は、痛みで耳掃除が嫌いになる子が多いです。
小さい頃から耳を触られることに慣れさせましょう。(^^)
nice!(0) 

シャンプーしましょう ③ !(^^)!  [日頃の手入れについて]

一般に、「シャンプー」という用語を、毛艶をよくするとか、汚れを落とすという意味あいで使っています。
ですが、獣医療における「薬用シャンプー」の対象は”毛”というよりも、”皮膚”に作用させる外用剤と考えたほうがいいかもしれません。
よって、皮膚の状態によって、適切なシャンプーを選ぶことが重要です。

・抗菌性シャンプー 
  病原菌の中でも増殖しやすい細菌を除く
・角質溶解性シャンプー
  余計な角質、すなわちフケやカサブタを取り除く
・止痒性シャンプー
  痒みを取り除くことを期待
・保湿性シャンプー
  かさついた皮膚に水分を補い潤いをもたせる
・etc.


場合によっては、1回目を抗菌性シャンプーで、2回目を保湿性の高いシャンプーを使用するなど、それぞれの効果を期待した組み合わせでシャンプーを行うと良いです。
そして、薬剤が地肌に浸透するよう、泡を立てた状態で5-10分放置することが大切です。これが意外と大変(-_-;)
さらに、すすぎも丁寧におこなってください。


皮膚は他の臓器と違って、内服薬が届きにくい場所です。
飼い主さんがこの皮膚病の半分を外側から治すつもりでシャンプーしてあげましょう。


※「市販の薬用シャンプーを使っているから」と言われることがありますが、どんなタイプの薬用か注意が必要です。

nice!(0) 

シャンプーしましょう ② !(^^)! [日頃の手入れについて]

前回、シャンプーの必要性について書きましたが、
今回は、シャンプーのやり方についてお話します\(^0^)/[るんるん]

○水温は25~30℃で行う

○シャンプー剤が皮膚にいきわたるよう、毛の根元からよく濡らす
 ※このとき、シャワーヘッドを皮膚に当てながら濡らしてあげると、皮膚への負担が軽減される


○皮膚の悪いところから洗い始める

○かひ(薄皮が剥がれたようなもの)がついている場合は、時間をかけて優しく取り除く

○脂っぽく、ベタついているところは二度洗いをする

○皮膚に溝ができているところや、シワになっているところは、溝になっているところに
 塗り込むようにマッサージしながら洗う

○<薬用シャンプー使用の場合>
 薬用成分を皮膚に浸透させるため、洗ったらすぐに洗い流さず、泡をつけた状態で10分ほど放置する

○流し残しがあると皮膚の炎症を起こす可能性があるので、泡が残らないように
 しっかり洗い流す

○顔を洗い流す時は、シャワーを直接顔にかけると嫌がってしまうので、スポンジに水を含ませ、それを顔の 上で絞りながらゆっくり優しく洗い流す。目にシャンプー剤が入ってしまった場合は、目を開かせて同じよう にスポンジを絞りながら目に直接水を垂らしてよく洗い流す

○指の間や肉球の間は強く洗わない。蒸れやすく乾かしにくい所でもあるので、吸水性の良いやわらかい
タオルを使ってこすらないように水分を吸い取る

○ドライヤーを使う時は冷風で行う
 温風で乾かす場合は、低温やけどを起こさないよう、ドライヤーを動物の体から30cmほど離して乾かす

○シャンプー後、皮膚が乾燥していると感じたら保湿剤を使用する


大変な作業ですが、シャンプーのやり方を覚えて実践してみてください[手(グー)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

nice!(0) 

シャンプーしましょう  !(^^)! [日頃の手入れについて]

はじめに、ワンちゃんやネコちゃんが皮膚病を起こしやすい理由として・・・

●皮膚の表面の『表皮』の厚さが人に比べてとても薄くデリケートで、
外からのダメージを受けやすい
●人の皮膚のpHは弱酸性ですが、犬猫の場合中性に近いため細菌が増殖しやすい

などがあります。
IMG.jpg

夏は高温多湿のため皮膚病になる子が増え、
冬は乾燥の影響でドライスキンになってしまう子が増えてきます(><)

なので!
このデリケートな皮膚を、刺激や細菌から守るために
シャンプーをして清潔に保ってあげることが大切です!!
清潔に保つとともに皮脂の新陳代謝もアップさせましょう☆
しかし、洗いすぎてしまうと必要な皮脂まで取り除き乾燥してしまうので、洗いすぎは禁物です。



シャンプーの種類には、細菌などの増殖を防ぐもの・保湿効果があるもの・炎症を抑え痒みを減らすものなど色々あるので、皮膚の状態を診て、その子の皮膚に合ったシャンプーを
使ってあげると良いです♪
はじめの方にも書きましたが、人と犬猫は皮膚のpHが違うので、動物に人用のシャンプーを使うと刺激が強すぎてしまいます!なので動物用のものを使いましょう(^^)

飼い主さんに「猫はシャンプーをした方がいいの?」と質問される事があるのですが、
ネコちゃんの場合、自分で体を舐めてキレイにしているので
必ずしもシャンプーが必要とは限りません(^^)
でも、年をとると自分でグルーミングをしなくなってしいます。
そうすると体が油っぽくなったりしてしまうので、そうなった時にシャンプーを
してあげられるように、小さな頃からシャンプーをして慣れさせておくのも良いと思います☆



nice!(1) 

ブラッシングしていますか? [日頃の手入れについて]

皆さん、愛犬・愛猫にブラッシングはしていますか?
ブラッシングは毎日のお手入れとして、とっても大切です☆

○皮膚の血行を促進させて、体をポカポカにする
○新陳代謝を促す効果
○皮膚へのマッサージ効果
○皮膚の異常を見つけることができたり、ノミやダニの発見につながる
○毛玉予防、毛についた汚れを取る

など、いい事がいっぱい!!

長毛の子は特に毛が絡まりやすく、毛玉になりやすいですよね(><)
毛玉を放置してしまうと汚れがたまり、皮膚病の原因になるので
そうなる前にブラッシングをして毛玉予防をしてあげましょう
しかし、やればいいってものじゃありません!
力を入れて強くすると皮膚や被毛を傷めてしまうので
くれぐれもやりすぎにはご注意を!!

長毛の子にはピンブラシ、短毛の子には獣毛ブラシがオススメ♪


毎日のブラッシングで、愛犬・愛猫とコミュニケーションをとって
信頼感関係を深めちゃいましょう\(^∀^)/
IMG.jpg
nice!(0) 
前の30件 | - 日頃の手入れについて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。