SSブログ
前の20件 | -

もうすぐ始まります! [キャンペーン]

今月のブログは来月から始まる健康診断キャンペーンに向けて、ねこちゃん[猫]特集でお送りしました~!!

P6140106 (640x360).jpg

ざっと、プレイバックしていきます[ぴかぴか(新しい)]

□ 年齢 把握してますか?
□ 体重管理 も大切です!
□ フード選択 してあげましょう!
□ グルーミング さぼってませんか?
□ 爪の管理 をしないと大変です!
□ 慢性腎疾患 高齢猫がかかりやすい病気①
□ 甲状腺機能亢進症 高齢猫がかかりやすい病気②
□ 心筋症 高齢猫がかかりやすい病気③
□ 口のチェック してあげましょう!
□ 認知症 もあるんです!
□ 便秘 がちな猫ちゃんも多いです!
□ 環境の整え方 考えてあげれるとベストです!


知っていたこともあれば、ここまで知らなかったことがあると思います[ひらめき]
この機会にぜひ知識として、頭の片隅にでも入れておいていただけると幸いです(^ω^)


さて、来月10月10日(火)~11月17日(金)まで、秋の健康診断キャンペーン期間になります[るんるん]
秋のキャンペーンは、7才以上の猫ちゃん[猫]を中心にご案内しています[わーい(嬉しい顔)]
(春にもキャンペーン期間がありますがワンちゃんたちの予防関係で混み合ってしまい、待ち時間が長くなることが多いです[あせあせ(飛び散る汗)]
なので秋は、猫ちゃん[猫]を中心にご案内しています[わーい(嬉しい顔)])
もちろん、ワンちゃん[犬]、まだまだ若い猫ちゃん[猫]も受けることが出来ます[exclamation×2]

ふだん当院で行っている血液検査の業務を外の検査会社さんにお願いして、いつもより安い価格で検査を行えます[ぴかぴか(新しい)]
さらに[exclamation×2]
[かわいい]甲状腺機能を調べる検査(T4)
[かわいい]炎症反応を調べる検査(犬CRP、猫SAA)
[かわいい]過去の血糖値の変動を推測する検査(GA)
[かわいい]腎臓病の早期発見にもつながる検査(犬シスタチンC、猫SDMA)
などもいつもより安い価格で一緒に検査ができます[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

また血液検査以外にも、オプションとして院内でのレントゲンや超音波の検査なども行えます[ひらめき]
検査結果が出るまでに少しお時間を頂きますが、定期的に検査をしている子や健康診断に興味のある飼い主さんには、良い機会になるのではないかと思います[わーい(嬉しい顔)]


健康診断をご希望の方は、8時間以上食事を抜いた状態でご来院ください[わーい(嬉しい顔)]
※食事をした状態だと、検査結果に影響してしまう項目があるのでご飯を抜いての検査をおすすめしています。
このお話をすると「ご飯抜けるかしら…」「催促がすごくて…」なんて声が聞かれます[ふらふら]
血液検査のみであれば、朝ごはんを食べて午後の診察にいらして頂ければおそらく8時間くらいは経つかと思います[ひらめき]
どうしてもご飯を抜くのが大変な場合は、そのようにしていただければ空腹時の血液検査が可能になります[ひらめき]

レントゲン、超音波検査までご希望される方はご予約になりますので、お電話か直接スタッフまでお声がけください[わーい(嬉しい顔)]

ご不明な点や聞きたいことがありましたら、お気軽にご相談ください[るんるん]



瀬倉.jpg

猫ちゃんの生活環境は、どんな感じですか?? [少し勉強しましょう]


今日は猫ちゃんたちの生活環境についてお話します('◇')ゞ



気をつけてあげることで、病気の予防につながり
ケアが必要になったときのお部屋づくりの目安になったりします[ぴかぴか(新しい)]

室内で生活している子たちも多いと思いますが、習性を考えて生活環境を整えてあげないと
ストレスをたくさん抱えてしまいますよ(゚Д゚;)



・高いところが好き[黒ハート]
 (関節炎や、からだに不調があると上がらなくなったりします。)

・隠れられる場所も好き[黒ハート]

・日光浴も好きなので、窓際にもくつろげる場所を用意してあげるといいと思います[ぴかぴか(新しい)]
 (日光浴は認知症の予防にもなりますよ!)

・昔は狩りをしていた血筋ですから、運動(遊び)も必要!!

・自分のテリトリーをパトロールする習性を持っています。
  (なので、外で過ごした経験のある猫は、どうしても外に出たくなります[あせあせ(飛び散る汗)])

・基本的には決まったところで過ごしていますので
 自分のいる環境に変化があるとストレスを感じる子がほとんどです(>_<)

・トイレは、こまめに掃除して、清潔にしましょう[ぴかぴか(新しい)]
 大きさは猫ちゃんの体長の1.5倍くらいはある大きさで
 砂は細かい方が好まれることが多いです[猫]
(排泄物の残ったトイレだと、我慢してしまい、尿路疾患の原因になるかもしれません。)



それと、快適な気温ですが
こちらを参考にしてみて下さい(^^)/


SCN_0001.jpg




何か様子が違うときは、愛猫からのサインなのかもしれません!

普段から気にかけてあげると、ちょっとしたことにも気付けると思います!!



って、皆さんなら大丈夫ですかね(^^)[ぴかぴか(新しい)]



石坂.jpg

便秘してますか?? [少し勉強しましょう]

こんにちは、井上です[かわいい]

高齢になってきたねこちゃん、トイレの姿勢が長くなったりしていませんか??
IMG_20170928_0001.jpg

元々ねこちゃんたちは乾きに強いので、飲水量が割と少なめです。(個体差はありますが)
よって、若い時はなりにくくても、加齢とともに筋力も弱くなるせいか(色々な要因がありますが)便秘になりやすくなります[ふらふら]

カターーーイ、コロコロウンチを出すのに苦労している子…。
時には痛くて「にゃーーーーー」と叫びながら排泄する子もいます…。[あせあせ(飛び散る汗)]
出ないのは本当に辛いのです・・・。(私も便秘気味だったので・・・わかります。(笑))

便が出にくくなり、出ない状態が長く続くとどんどん便がお腹の中に溜まっていき…

更に出にくくなっていきます。[がく~(落胆した顔)]

なんという悪循環・・・。

「言ってもただの便秘でしょ!!」

なんて思った方・・・。

いえいえ、便秘って身体にはとっても悪いのですよ!!
いらないものを捨てたいのに捨てられない状態です。
想像してみて下さいね。食べ物が37度くらいの暖かい部屋に置いてあったらどうなりますか??
「く・・・腐る!!」ですよね?!
しかもそれを放置しているのですから、想像したくないほどです・・・
便秘を放っておくと、からだには毒素がまわり、嘔吐を繰り返すようになったりします。
そうなると、便をかきだしながら、点滴で入院なんて子もいます。
なので、ただの便秘だからと言って様子をみすぎないようにしましょうね。[ひらめき]

また、下剤などのお薬を飲ませて、対策するのもいいと思いますが、下痢になってしまったりとコントロールがなかなか難しいところもあるので、便秘になりにくいフードに変えることもいいと思います[るんるん]

井上.jpg

猫にも認知症!? [シニアケア]

猫も年とともにからだの機能が衰えていきますが、同時に脳の機能も低下して、認知症になることがあります!
15歳以上の猫ちゃんに現れやすいです。

SCN_0001.jpg

しかし、「高齢だからね~」と見過ごしてしまったり、なかなか気づいてあげられないこともあります(>_<)

例えば…
*大きな声で鳴く
*トイレを失敗するようになる
*昼夜が逆転する
*徘徊をするようになる
*さっきごはんを食べたのにまたごはんを欲しがる
*人や物に噛みつく
など

その子によって症状はさまざまで、1種類しか症状がない子もいれば、2種類3種類が同時に出ることもあります。

症状の中には、病気が原因で引き起こしているものもあるかもしれないので、治療で和らぐこともあります(^-^)



認知症の根本的な治療法はありませんが、飼い主さんが猫ちゃんとコミュニケーションをとることで脳を刺激し、活性化させることが認知症の予防になります!

年をとるとおもちゃで遊ばなくなったり、運動することも減ってきて、なんとなくそっとしておきがちですが、
◎毎日話しかける
◎ブラッシングをする
◎マッサージをする
などコミュニケーションをとることを意識してみてください(^^)☆

これって病気かな?認知症かな?と思ったら、早めに診察にいらしてくださいね♪


上野.jpg

お口の中をチェックしてみてください! [少し勉強しましょう]

ネコちゃんは高齢になってくるとお口のトラブルが増えてきます(>_<)

そこで今回は歯周病についてのお話です!

まずは歯周病とは…
歯垢中の細菌によって、歯の周りの組織に炎症を起こしてしまうことをいいます。

 

いろんな病気の中でもっとも多い疾患で、最近では3歳以上のわんちゃん・ねこちゃんの80%は歯周病!とも言われているんですね~

人は2~4週間で歯垢が歯石へと変わりますが、

ネコちゃんでは10日~2週間と人と比べて歯石へ変わってしまうスピードがとても早いんです(゚Д゚;)!!
歯石を放っておくと、歯石の表面はデコボコしているので歯垢がつきやすく、さらに歯周病を悪化させてしまいます。

 



こんなに歯肉が真っ赤になっちゃうんです(>_<)

 

歯周病が進み歯肉の炎症がひどくなると、歯肉が後退し歯が抜けてしまいます…
口臭も結構なレベルになっちゃいます( ;∀;)
そしてネコちゃん自身、口が痛くてうまくごはんが食べれなくなります(;_;)

なので、あまりひどくなる前に…歯科処置をおすすめします!
歯科処置は超音波スケーラーで歯垢・歯石の除去を行うので、わんちゃん・ねこちゃんの場合は全身麻酔下での処置となります。
そのため、年齢に応じて術前検査として血液検査、胸部X線検査、超音波検査を行います。

 

これから始まる「秋の健康診断キャンペーン」を利用すると、検査も普段よりやさしいお値段でできますよ!(^^)!
そんな活用法もありです(´▽`)♪

 

歯科処置で
なかなかねこちゃんってお家で口の中を見せてくれなかったりするので、異変に気づくことが遅くなる場合もあります。

何か気になることがありましたら、お気軽にご相談ください(*^▽^*)



 

高齢猫がかかりやすい病気(3) [少し勉強しましょう]

③【心筋症】

心筋症は、心筋(心臓の筋肉)が、厚くなったり薄くなったりするなどの異常が生じて、心臓の働きが弱くなる病気です。
高齢猫に多い心臓病に心臓の壁(心筋)が厚くなる「肥大型心筋症」と、心筋が薄くなって左心房や左心室が拡大する「拡張型心筋症」があります。



【症状】
心筋症になると、初期にはほとんど症状が見られないか、元気や食欲がやや低下している程度ですが、病状が進むと、ぐったりとうずくまることが多くなり、運動を嫌がるようになります。また、肺水腫や胸水による咳、呼吸困難などの症状が現れることもあります。心筋症では、心臓内に血栓(血の固まり)ができやすくなり、できた血栓が心臓から動脈に流れ、後ろ足などの血管に詰まる(血栓塞栓症)と、その先に突然麻痺を生じることがあります。

 

犬の場合は、散歩でバテやすくなる、咳をするなどで心疾患を気づくことがありますが、猫の場合は突然、重症化して気づくことが多いです。

中高齢になったら、症状がなくても、心臓の壁が厚くなっていないか。また、左心室腔が狭くなっていないか、心エコー検査などをしましょう。



 

高齢猫がかかりやすい病気(2) [少し勉強しましょう]

②【甲状腺機能亢進症】

みなさん、甲状腺は何をしているところか知っていますか?

【甲状腺の働き】

頚部に甲状腺という組織があり、代謝・体温・血圧・心拍数・消化器機能など、
大切な身体機能を調節する甲状腺ホルモンを産生しています。



【甲状腺機能亢進症】どは、
甲状腺が肥大し、過剰な甲状腺ホルモンを産生・放出されてしまう病気です。
甲状腺ホルモンが増えると、

□ 異常な食欲
□ たくさん食べるのに痩せる

□ 落ち着きがなく動き回る(攻撃的な性格になることも

□ 夜鳴き

□ 水をたくさん飲み、多尿になる
□ 皮膚や被毛の状態が悪くなる

□ 下痢や嘔吐

病態が進行してくると、今度は逆に食欲や活動性が低下してきます。
そして、心臓をはじめ、様々な臓器に影響を及ぼし、死に至ることがあります。

【どんな検査をするのか?】

血液検査でホルモン値をチェックします。

※日本における猫の甲状腺機能亢進症有病率

7~10歳  5.5%
13歳以上 18.5% という報告があります

 

上記の症状などがみられたら、早めに検査をしましょう。
また、7歳以上の猫の健康診断には、甲状腺ホルモンの測定もおすすめします。

 

ちなみに、人のバセドウ病とは病態が違います。また、犬では、甲状腺機能低下症が多いと言われています。

 

ちょと前より食欲があって元気そう、という時は、こんな病気もあるので、ご注意を!


高齢猫がかかりやすい病気(1) [少し勉強しましょう]

今月のブログは、来月の猫検診キャンペーンにむけて、高齢の猫に

ついて知ってほしいことをテーマにしています。

ここで、高齢猫がかかりやすい病気をいくつか紹介します。



①【慢性腎疾患】

みなさん、腎臓をは何をしているところか知っていますか?

【腎臓の働き】
①  老廃物の排泄
②  水分の調節
③  電解質(ミネラル)のバランス調節
④  酸塩基平衡のバランス調節
⑤  造血ホルモンの分泌
⑥  血圧の調節
⑦  ビタミンDの活性化

などを行っています。

簡単に言うと、血液を濾過して、体に要るものと要らないものに分け

て尿を作っている臓器です。



 

肉食動物である猫は、高タンパクの食事をとり、濃縮された尿を排泄

するので、もともと腎臓に負担がかかりやすい動物と考えられていま

す。
「慢性腎疾患」は、中高年以上の猫の死亡原因の上位に挙げられる病

気です。

【慢性腎疾患】どは、
腎臓の働きが徐々に失われていく状態で、このため、水分を捨てすぎ

て脱水状態になったり、血液中に毒性のある不要物がたまって障害を

起こしたりしてくる状態です。徐々に進行していく病気で、一度発症

すれば治ることはありません。

ですから、早期に発見し、腎臓に負担のかかりにくい食事に変更した

り、治療を開始することが大事になります。

 

【よく見られる症状】
----------------------------------------------

初期  ほとんど症状がみられない
中期  水をよく飲む
おしっこの量が増える
末期  嘔吐、貧血、体重減少、脱水

----------------------------------------------

 

【どんな検査をするのか?】

血液検査や尿検査で以下の項目をチェックします。

----------------------------------------------
〇 尿比重
尿の濃縮能の指標
ネフロンの66%が喪失してから上昇します

〇 血中クレアチニン
腎濾過機能の指標
ネフロンの75%が喪失してから上昇します

〇 BUN
体内の老廃物蓄積の指標

〇 SDMA
腎機能が40%失われた段階で上昇
---------------------------------------------

 

”多飲多尿”が主訴で、腎疾患に気づくことも多いですが、無症状だけ

ど健康診断で腎疾患がみつけられることも多いです。

7歳をすぎたら、定期的に健康診断をおすすめします。


爪のチェックをしてみましょう! [日頃の手入れについて]

ねこちゃんの爪、気にしたことありますか[猫]??

若い頃は自分で爪とぎしていても、グルーミング同様(前回ブログはグルーミングについてでした[ひらめき])歳を重ねるとさぼりがちになってきます[あせあせ(飛び散る汗)]


その結果・・・

P1340115 (640x447).jpg

こんな状態になってしまうんです[がく~(落胆した顔)]

爪が伸びすぎると、どんどん巻いてきてしまい、肉球にささってしまうこともあります[どんっ(衝撃)]
想像しただけでも痛々しいですね…
そこまでいくと肉球から出血したり、膿んでいることもあるので、病院での処置をおすすめします(>_<)

肉球にささるまではいかなくても、爪とぎをせずに伸びている爪をそのままにしておくと歩きづらく、関節にも負担がかかってしまいます。

関節炎については、ねこちゃんブログ後半戦でお話がありますよ~[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)]


「うちの子は爪とぎしてるから大丈夫~[手(パー)]

と思っていても、知らず知らずのうちにさぼりがちになってきてるかもしれません[exclamation×2]
気付いた時には肉球にぐさり…なんてこともありえます(゚Д゚;)
結構おろそかにされがちな爪のケアですが、月に1回くらいはチェックする習慣をつけてみましょう[ぴかぴか(新しい)]


なかなかお家で爪が切れない子は、もちろん爪切りだけの来院も大歓迎です[猫][病院][犬]


まだまだねこちゃんネタ続きま~す(^ω^)

黒井 小データ.jpg

ネコちゃんグルーミングしていますか?? [日頃の手入れについて]

[猫]年齢を重ねてくると、【セルフグルーミング】(自分でからだを舐めてキレイにすること)を
さぼりがちになってきます。
よって、毛玉の原因になります・・・。[あせあせ(飛び散る汗)]


こんにちは~
トリミング担当の井上です(^^)[ひらめき]


若い頃はよくしていた【セルフグルーミング】
「そういえば、最近しなくなったかも・・・」ってことありませんか?

✩毛並みが悪いな
✩毛が束になっている
✩なでるとなんだか手が脂っぽくなる

などと感じることがあるなら、グルーミングをさぼっているかもしれません。
元々、体臭を消すためなどに頻繁にカラダを舐めるねこちゃん。
でも、だる~くなってくるのか、それをしなくなっていく子もいます。
それによって、抜けなければいけない毛も抜けず、皮脂によってまとまって、結果毛玉に。[もうやだ~(悲しい顔)]
ということが起こってしまうのです。

また、ねこちゃんの場合、1度出来てしまった毛玉は梳かすことが不可能な為、
切ったり、刈ったりしなくてはいけなくなってしまいます。[がく~(落胆した顔)]

そうならない為にも、日頃からブラッシングしてあげましょう。[わーい(嬉しい顔)]
金属のブラシは慣れないと嫌がる子も多いので、初めのうちは獣毛ブラシなどを使うと
いいと思います(^^)

漱石も今のうちから慣れさせておかないとです!!

6704178423023.jpg
「ん?なんかあてられてるにゃん・・・」


6704178592067.jpg
「ちょっと気になるにゃん」

井上.jpg

今、何を食べていますか? [フード・おやつ]

フードの種類ってたくさんあって、どれにしたらいいか迷いますよね[ふらふら]
今回は中高齢期のねこちゃんのフード選択についてお話します[ひらめき]


中高齢期になってきて“今のフードでいいのか?”と、考えたことはありますか??

中高齢になると体のそれぞれの機能が少しずつ低下してきます[どんっ(衝撃)]
シニア前期は「最近年をとったのかあんまり動かなくて…」とよく耳にするように、日々の生活内での活動量が減ることで必要なエネルギー量も減少し太りやすくなります[あせあせ(飛び散る汗)](これがいわゆる中年太り…[がく~(落胆した顔)]


もう少し年齢を重ねて、シニア後期になってくると栄養の消化吸収機能が低下してきますが、日常生活内の必要なエネルギー量は増えます。
なので今までよりも多くの栄養を食事からとる必要があるのですが、シニア期のねこちゃんはなかなかたくさんは食べてくれないことも多いので、必要なエネルギー量の方が上回ってしまい、痩せる傾向になります[どんっ(衝撃)]



このポイントを踏まえて、、
中高齢のねこちゃんの食事管理のポイントをご紹介します[ぴかぴか(新しい)]


①加齢(エイジング)へのケア
加齢に伴う免疫力の低下に配慮して、ビタミンEやビタミンC、タウリンなどの抗活性酸素物質を含む食事を摂りましょう[ぴかぴか(新しい)]

②腎臓への配慮
中高齢のねこちゃんに多いのが腎臓病です。
猫にとっても大切な栄養素であるリンですが、腎臓の健康に配慮してリンの量を調節した食事がおすすめです[ぴかぴか(新しい)]

➂関節への配慮
ねこちゃんでも関節炎は多い病気です。
関節軟骨成分であるコンドロイチン硫酸やグルコサミンを摂ることができるといいでしょう[ぴかぴか(新しい)]

④筋肉量維持への配慮
分岐鎖アミノ酸(BCAA)の含まれる消化性の高いタンパク質を含む食事だとベストです[ぴかぴか(新しい)]

➄適切なエネルギー量
消化吸収機能が低下している高齢の猫にはその分多くのカロリーと栄養が必要です[どんっ(衝撃)]
少ない量でも必要な栄養を摂取できる食事を選んであげましょう[ぴかぴか(新しい)]


こうやって文章で書いていくと難しくて、なんだか大変そうな感じですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
もしなにか病気が見つかったのなら、それに合ったフードを選ぼうとすると思います[ひらめき]
しかし、特に病気もなく年齢を重ねていった子はどのタイミングで、どんなフードにしたらいいのだろうか?と考える方も多いかもしれません。
病気がなかったとしても、例えば“最近太ってきたかも…”などちょっとの変化で、この子にはどのフードが合うのかを考えるきっかけになります[わーい(嬉しい顔)]
日頃からねこちゃんの変化を見てあげて下さいね[るんるん]


年齢は重ねていくものです[exclamation×2]
それぞれのねこちゃんの年齢や体重、病気などに合うフードを選んであげて下さい[わーい(嬉しい顔)]


DSC_0493 (321x603).jpg

我が家のねこ
シニア後期でしたが、毛並みも表情も若者には負けていませんでした[わーい(嬉しい顔)](笑)



瀬倉.jpg





シニア猫ちゃんも体重管理で健康!長生き! [病気の予防]

今日は、シニア猫ちゃんの体重管理についてお話します[猫]
SCN_0001.jpg
まず、年を重ねると体重はどんなふうに変化していくと思いますか?
シニア前期(7~10歳くらい)は、代謝が落ちてくるので、今までと同じようにごはんを食べていると太ってくる子が多いです[ひらめき]
いわゆる中年太りですね[たらーっ(汗)]

シニア後期(10歳くらい~)になると、消化・吸収機能が衰えてきたり、病気も絡んできたりして、痩せてきてしまいます[ひらめき]

毎日いっしょにいると、意外と体重の変化に気づかないことがあります[あせあせ(飛び散る汗)]
必ず、1か月に1回に体重チェック、体形のチェックをして、いち早く猫ちゃんの変化に気づいてあげられる飼い主さんを目指しましょう[手(グー)][ぴかぴか(新しい)]

体形のチェックのやり方は、こちらをご覧ください[わーい(嬉しい顔)][るんるん]
http://nobvet.blog.so-net.ne.jp/2017-04-11

肥満は、関節や心臓、糖尿病や腫瘍など、シニア期に増える病気の引き金になってしまいます[ふらふら]

ただ、「早く痩せさせなきゃ!」と思って、急激なダイエットをするのは厳禁[どんっ(衝撃)][exclamation×2]
肝リピドーシス(脂肪肝)という状態を引き起こし、命に関わることもあります[病院]


ダイエットも正しくやれば、健康への近道です[ぴかぴか(新しい)]
シニア期も長く健康に過ごせるように、適正体重をキープしましょう[グッド(上向き矢印)]

お気軽にご相談くださいね[揺れるハート]

上野.jpg

皆さん、うちの子の年齢を把握できていますか?? [少し勉強しましょう]

さてさて。
今月のブログは猫ちゃん向けでお送りする予定ですが
ワンちゃんが関係ないことはないですからね[グッド(上向き矢印)]

共通点はたくさんです[ひらめき]
むしろそれがほとんどです[ひらめき][ひらめき]

なんたって出だしからそうなんですから[わーい(嬉しい顔)]


今回は年齢についてのお話です[目]

待合室の飼い主さんたちが
「お宅の子、何才?うちはもう〇才」
「まだ若そうね!」
などと、よく年齢の会話をされています[耳]

では、おばあちゃんは何才からでしょうか??
逆に、若いっていつくらいまでなんでしょうか??


年齢早見表.jpg


わんちゃん・ねこちゃんは一般的に
私たちの4倍の速さで年齢を重ねていくと言われています[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]

はじめの一年で、18才
その後は、一年毎に+4才で数えていきます[犬][猫]


7才になるとシニア期の入り口と言われ(私たちでいう42才[かわいい])
買っているフードの表示に合わせて
フードを切り替え始めたり
ちょっと健康面が気にかかったりしてくるのではないでしょうか??


7才からシニアと言ってはいますが
人の42才をお年寄り扱いしませんよね(^-^;

なので、「ちょっとこれから気をつけていこうね[黒ハート]」という
心構えでいいかと思います[手(チョキ)]


年齢に合わせた健康管理をしていきましょうね[ぴかぴか(新しい)]



この後のブログで、具体的な内容に入っていきますよ[本]
なんとなく、この年齢のことを気に留めておきながら読んでいただけたらと思います[わーい(嬉しい顔)]


石坂.jpg

より良い関係の為に(^^) [お知らせ]


国際ペットワールド専門学校で行われるしつけ方教室のご案内です[ぴかぴか(新しい)]
毎年ドッグトレーニング学科の授業では、しつけインストラクターの先生のしつけ方教室を体験・お手伝いする授業をしています[ひらめき]
そこで、実際にしつけ方教室はどのように行うのかや、一般の飼い主さんとのコミュニケーションのとり方などを学んでいます[わーい(嬉しい顔)]

人数に限りはありますが、授業の一環ということもありお安く受けることができますよ[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

興味のある方や詳しく聞きたい方は、直接学校にお問い合わせください[exclamation]
参加してみると、意外な発見もあるかもしれません…[わーい(嬉しい顔)][ひらめき]


WaNしつけ教室 (452x640).jpg



瀬倉.jpg





秋の健康診断キャンペーンのご案内✩ [キャンペーン]

来月10月10(火)~11月17日(金)
健康診断キャンペーン期間です[かわいい]

P6140106 (640x360).jpg

秋のキャンペーンは、7才以上の猫ちゃんを中心にご案内しています[猫]
( 春にもキャンペーン期間がありますが
 ワンちゃんたちの予防関係で混み合ってしまい
 待ち時間が長くなることが多いです[ふらふら]
 なので秋は、猫ちゃんを中心にご案内しています[ひらめき])

もちろん、ワンちゃん[犬]、まだまだ若い猫ちゃん[猫]も受けることが出来ますよ[グッド(上向き矢印)]


ふだん当院で行っている血液検査の業務を
外の検査会社さんにお願いして
いつもより安い価格で検査を行えます[目][ぴかぴか(新しい)]

検査結果が出るまでに、少しお時間を頂きますが
定期的に検査をしている子や
健康診断に興味のある飼い主さんには
良い機会かと思います[わーい(嬉しい顔)]

血液検査のほかにも、オプションとして
院内でのレントゲンや超音波の検査なども行えます[決定]

詳しい内容については後々ご紹介しますね[手(パー)]


そして今月のブログの内容は
そのキャンペーンに向けて
猫ちゃんネタをモリモリ盛り沢山で
おおくりします[黒ハート]


お楽しみに~[るんるん][るんるん]


石坂.jpg


イベントのお知らせ! [お知らせ]

犬の大運動会のお知らせです!(^^)!
S.D.C.J(スポーツドッグクラブジャパン)さん主催で毎年開催されているイベントです[演劇]
当院でしつけ教室を行っている佐藤先生は青軍団長で参加されます[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)]

日時 9月18日(祝・月)
受付 9:00~ 開会式 9:30 終了予定 16:30
場所 鳥屋野潟スポーツ公園(南エリア)
運動会参加費 1000円/1頭

申し込みは当日、会場でする形になります[exclamation]
もちろんお散歩がてら見学でもOKです[かわいい]

参加種目は
「お玉運び」「障害物競争」「無料スポーツ体験」「みんなでチャレンジ」 などなど… 
わんちゃんはもちろん、飼い主さんもめいっぱい楽しめますよ[犬][exclamation×2]

今年は第20回記念大会!!ということで、
景品は抽選で

[ぴかぴか(新しい)]軽井沢宿泊チケット[ぴかぴか(新しい)]
[ぴかぴか(新しい)]ニンテンドースウィッチ[ぴかぴか(新しい)]

が当たるみたいですよ~(^ω^)


会場では、ペットグッズの特価販売やプロのカメラマンさんに無料で写真を撮ってもらえるコーナーもあるそうです[ひらめき]

わんちゃんがたくさん集まる機会もそんなに多くないと思うので、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがですか~[わーい(嬉しい顔)][晴れ]

IMG_20170831_0001 (453x640).jpgIMG_20170831_0002 (453x640).jpg

黒井 小データ.jpg

大型犬より小型犬のほうが長生き? [シニアケア]

からだの大きなゾウと小さなネズミで比べると、ゾウの方がネズミより寿命が長いですよね[ひらめき]
でもわんちゃんたちは、一般的には大型犬より小型犬のほうが長生き・・・
SCN_0001.jpg

あれ?なんでだろう??と思ったことがある方も多いと思います(^-^;


哺乳類の中で見ればからだの大きな動物のほうが長生きですが、特定の動物種の中で見るとその逆の関係になることがあるそうです[犬]

小型犬の平均寿命は12~15歳、大型犬の平均寿命は10~12歳と言われています[眼鏡]

はっきりとした理由は分かっていないようですが、まず、
大型犬はからだが大きいので全身に血液を送るために心臓や他の内臓に負担がかかって、結果として病気に繋がることが考えられています[目]


もうひとつ、大型犬は小型犬よりも早く年をとる、と聞いたことがある方も多いと思います。
小型犬は成犬になるスピードが早いのですが、その後は1年に人間の年で4~5才ずつ年をとっていきます[眼鏡]
大型犬は逆に、成犬になるのが遅く、その後は6~7歳ずつ年を重ねます[ダッシュ(走り出すさま)]

細胞の生まれ変わりのスピードが早いと、がんの発症率も高くなり、大型犬の寿命が小型犬よりもみじかいと言われている理由のひとつだそうです[ふらふら]

わんちゃんたちは年をとっても可愛らしいので、ついつい若いままのイメージになりがちですが、今うちの子が、人間でいうといくつくらいか知り、年に合った生活やケアで、長生きできるようにしてあげたいですね[ぴかぴか(新しい)]

来週9月5日(火)14:00~シニア犬教室です[犬][るんるん]
詳細はこちら↓
http://nobvet.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305959949-1

申し込み、まだ間に合いますのでお気軽にお問い合わせください[わーい(嬉しい顔)]

上野.jpg

これおもしろいです!! [院内日記]

今日は本の紹介です(^ω^)

「ざんねんないきもの辞典」
DSC_1952 (640x548).jpg

先日、本屋さんをぷら~としてたら、なんだか興味をそそる見出し[目][ぴかぴか(新しい)]
そして、ちらっと中を見てみると、じわじわとくるおもしろさ[exclamation×2]

いろんな生き物の雑学的なことが書いてあります[本]
中には初めて聞く動物や虫もたくさん出てきます[ひらめき]
書き方もユニークで、思わずぷっと吹き出しちゃいました[わーい(嬉しい顔)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]


例えば…

・サイの角は、ただのいぼ

「えっどういうこと[exclamation&amp;question]
気になっちゃいますよね[exclamation×2]
もちろん、それについての説明もしっかり書いてあります(^^ゞ

サイの角は昔から工芸品や漢方薬の材料として、お金持ちの人にとても人気でした。
とても高く売れるので、ハンターが角目当てにサイを狩りつくし、今では世界に5種類いるサイのすべてが絶滅の危機にあります。
そんなサイの角ですが、正体は皮膚の一部がかたくなったもの。
ウシやシカの角のようにカルシウムでできたのもではなく、髪の毛や爪と同じケラチンという成分でできています。
なので、ありがたがって漢方薬にしても、そのへんのおじさんの爪を煎じて飲むのと大差はありません。

とのことです…(笑)

おじさんの爪と一緒…
なんだかぷぷっとなってしまったので抜粋して紹介してみました[わーい(嬉しい顔)][るんるん]
他にもたくさんおもしろいことが書いてあるので、興味を持たれた方は書店へ[ダッシュ(走り出すさま)]
とっても読みやすく、やさしく書かれているので、お子さんと一緒に読むのもオススメです[かわいい]


黒井 小データ.jpg

ノブ動物病院オリジナルカレンダー2018用の写真募集中です!! [お知らせ]

まだまだ募集してますよ!!
間に合いますので、ぜひご応募くださいね!!

こんにちは~井上です[わーい(嬉しい顔)]

来年のオリジナルカレンダーの為に写真の募集を始めて約2週間。
ちらほらと送ってくださってる方がいてありがたいですね~(^^)
しかし、まだまだ間に合いますので、もう1度携帯のカメラロールでも覗いてみて下さい!!

カレンダーようなので【季節感】があると、採用されやすいとかそうでないとか[ひらめき]

SCN_0001.jpg
このパトラの写真が好きです♡

あ、そういえば[exclamation×2]
先日、飼い主さんに質問されたことをここにも載せますね[exclamation]

「応募する写真は1枚だけですか??」ということだったのですが。

今回は特に枚数の指定はありませんので、「春夏秋冬で素敵な写真があるの!!」なんてことでしたら、4枚など送ってみて下さいね[わーい(嬉しい顔)]

【注意】送れば必ずしも使われるとは限りませんので、悪しからず。m(__)m


〆切は9月15日(金)までです!!
業者さんにデータを渡す関係上〆切後の受付は出来ませんので、
「送ろうかな~」と思っている方は早めにお願いします!!

引き伸ばしてもキレイに印刷できるように、データ量の多い写真をお願いします。
メモリーカード等をこちらへお持ちいただくか、このメールアドレス【nobuah@sa2.so-net.ne.jp】へお名前と一緒に、添付して送ってください。


皆さんの力で2018年を明るく過ごせるカレンダーにしてください[exclamation×2]
ご協力よろしくお願いします[グッド(上向き矢印)]



ちなみに・・・
カレンダーを作ってくれている印刷会社さん「株式会社ウィザップ」さんが最近外壁を塗り替え
何ともフォトジェニックな会社になりました。(笑)
6605525936436.jpg
私は最初写真で見た時、合成かと思いました[たらーっ(汗)]

外壁をこんな派手派手にしてしまう面白い会社さんです!!



6605525818349.jpg

この写真、なんだか解りますか? [ゆるい街ネタ]

この写真、なんだか解りますか?

IMG_20170823_104832.jpg





正解は、雄の孔雀の羽毛です。

P8220023.JPG

羽毛ごとに色やパターンが違っていて、とても綺麗ですね。


新潟市獣医師会では、市内の公園飼育動物の健康診断を行っています。
これは、鳥屋野交通公園にいる孔雀です。
現在、雄が1羽、雌が3羽います。

20160517_134537.jpg



今回の検診では、
卵が20個以上ありました。
まだ抱卵していないようです。
P8220009.JPG


2年前には雛が2羽誕生しました。

今年は無事誕生するか楽しみです。




ここで、ちょっと雑学です。
鳥によって抱卵方法には、順次抱卵と一斉抱卵というのがあることご存知ですか。

順次抱卵 : 産卵後1個目からすぐに温めはじめる
一斉抱卵 : 卵の数が揃ってから温めはじめる

孔雀は、一斉抱卵のタイプになるそうです。

これは、雛が孵化する時期を揃えるためで、
もし、生まれた順に卵を温めると孵化の時期がズレ、ヒナの成長にもズレが生じ、育雛にも支障がでるからです。

そういえば、カルガモのヒナたちもみんな同じサイズですね。
院長(名札).jpg




前の20件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。